育児中のおすすめ情報

びっくらたまご(バスボム)を安心安全な材料で手作りしてみよう

「びっくらたまご」って子どもたち大好きですよね。

たくさんの種類があって、子どもたちをお風呂へ誘導するママにとっても素敵なアイテムです。

ただ、

たなみん
たなみん
びっくらたまごって地味に高いと感じたことはありませんか?

安いものは100均で購入できますが、人気のキャラクターものは大体300円弱。

我が家は双子なので、別々のキャラを欲しがった場合、痛い出費ですし、同時に2個入れてしまうので、結構強めの香りと色が身体に影響しないか心配になります。

たなみん
たなみん
入浴剤は手作りできると聞いたことがあるから、節約のためにも双子と一緒に作ってみよう!

ということで、我が家で「びっくらたまご」を作ってみました!

具体的には、

  • びっくらたまごの材料と作り方
  • びっくらたまごを作る際のポイント

についてご紹介したいと思いますので、ぜひ自宅で作ってみてくださいね。

びっくらたまごを手作りするための材料と作り方

びっくらたまごの材料

作りやすい分量(約5個分)

※我が家は倍量で作りました

  • 重曹(食用):100g
  • クエン酸(食用):50g
  • 塩:50g(バスソルトなど)
  • 精油(アロマオイル)あればお好みで
  • 食紅(なくてもOK)
  • 型(キャラクターの型があると大喜びですが、ラップでも代用できます)
  • 霧吹きスプレー(なくてもOK)

重曹は、びっくらたまごに使うだけでなく、料理や掃除にも活用できます。湿気に弱いので、ジップロックなどでしっかり保存することをおすすめします。

クエン酸は、シソジュースやラムネを作ったり、お風呂の水垢を落とすのにも大活躍です。

お好みのアロマオイルを数滴たらすだけで癒されるのでおすすめです。

子どもは、オレンジやラベンダーの香りがおすすめ。

食紅があると好きな色で作ることができるので、子どもの満足度もあがります。

びっくらたまごの作り方

1.まず、ビニール袋に粉類を全部入れてシャカシャカふる

この時、粉が飛ばないように袋の口をしっかり閉めておきましょう。


2.霧吹きで水をシュッシュとふりかける。

ふりかけすぎると発砲してしまうので、注意しましょう。

霧吹きがない場合は、手に水を付けてパッパとまけばOK。

いずれにしても水が多すぎと発泡してしまうので、加減が必要です。

3.まとまってきたら準備完了。ラップや型に入れていきます。

ラップで作る場合は、おにぎりを握る要領で結構強めに握ってください。

びっくらたまごから出てきたおもちゃなどを再利用して、中に入れると楽しいです。

その他、小さなおもちゃを中に入れると、お風呂に入れたとき楽しさが倍増します。

4.乾燥させて固まったらできあがりです。

午後に作って、その日のお風呂で遊べました。

子どもたちは、自分たちで作ったびっくらたまごに大喜びで何個もお風呂に入れていました。

たくさん入れても、食用のものを使用しているので気になりません。

びっくらたまごを手作りする際のまとめとポイント

今回は、口に入れても安心安全な材料で作りたかったので業務用スーパーで食用のクエン酸と重曹を購入しました。

以前から作ってみたいと思っていたのですが、粉類が散らかってしまいそうでなかなか手が出せずにいました。

実際に作ってみるとものすごく簡単に、しかも散らからずにできたので小さい子どもさんがいるご家庭にもおすすめです。

粉類を計量したら、すべてビニール袋に入れた状態で子どもにシャカシャカしてもらいましょう。そうすると、粉が飛び散る心配がないのでママの仕事も増えません。

小学生くらいだと、計量からスタートしても大丈夫だと思うのですが、我が家はまだ4歳なので計量してすべて袋に入れてから子どもたちに渡しました。

子供と一緒に作るととても喜ぶし、節約にもなるので一石二鳥です。

シュワシュワと発泡し、食紅がきれいな色を出してくれて、さらに好みの精油の香りで癒されます。

食用のものばかりを使用しているので、口に入っても安心です。

たなみん
たなみん
お友達へのプレゼントにしても喜ばれます。ぜひ子どもさんと一緒に作ってみてくださいね。